※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【無料】小学生向けオンライン講座8選!プログラミングや英会話、休校中も学習!

【無料】小学生向けオンライン講座8選!プログラミングや英会話、休校中も学習!

新型コロナウイルス感染拡大を受けて始まった、全国各地の休校措置。

子どもを持つシングルマザーにとっては、子どもの居場所の確保と健康管理に並び、勉強の遅れも心配のひとつに挙げられるのではないでしょうか

各企業や団体では、休校措置を受けて、小中学生向け学習コンテンツを無料開放する動きも多くみられています

この記事では、休校時の自宅学習におすすめの「小中学生向けオンライン学習サービス」について紹介していきます。

プログラミングや英会話といった定番の学習コンテンツと合わせ、心のケアにおすすめのオンラインサービスも紹介しています。

自宅にいるお子さんと一緒にぜひチェックしてみてくださいね。

小学校1年生〜中学生まで!おすすめオンライン学習

今年新1年生になる子どもはもちろん、受験を控えた子どもを持つ親御さんにとっても、休校措置による学習の遅れは心配材料のひとつ。

まずは、各学年・各教科に対応した、自宅でもしっかりと学べるオンライン講座について紹介していきます。

映像授業とデジタル問題集で基礎から学べる「eboard」

映像授業とデジタル問題集で基礎から学べる「eboard」

ICT教材「eboard(イーボード)」は、約2,500本の映像授業と、7,000問のデジタルドリルで基礎から学べる学習コンテンツです。

きめ細かで分かりやすい内容が評価され、日本eラーニングアワードでは文部科学大臣賞を受賞

実際に、300以上の学校や学習塾で活用されています。

利用方法は、ユーザー名とメールアドレス、パスワードを入力して登録するだけ。

インターネット環境があれば、パソコン・タブレット・スマートフォンなど、どんな端末からでも手軽にアクセスできます。

「わからない!」というところは、授業動画でチェック。

5分~10分と短めの動画なので、子どもが飽きてしまうこともありません

基礎・動画・デジタル問題と段階ごとに学習が進むため、ひとつの単元についてしっかりと理解を深めることができます。

対象学年対応科目
小学校1年生~6年生・算数
・漢字
中学校1年生~3年生・数学
・国語
・理科
・社会
・英語
高校生・数学Ⅰ
特徴・子どもでも簡単な操作方法
・基礎から段階的に確実に学ぶことができる

豊富なICT教材が無料!

パソコンの中にできた新しい学校!「おうち学校 Yahoo!きっず」

パソコンの中にできた新しい学校!「おうち学校 Yahoo!きっず」

おうち学校」は、休校になった子どものため、3月2日に新しく作られたYahoo!の新しいコンテンツ。

小学校1年生から6年生までの必須科目はもちろん、塗り絵や折り紙、実験に体育と幅広いジャンルに対応しているのが特徴です。

登場するキャラクターも子どもの目を引くかわいらしいものばかりで、「ゲームで学ぼう」のコーナーを担当するのは、子どもが大好きな「うんこ学園」

人気お笑いコンビが特別授業をしたり、サイトの内容は全てよみがながつくように切り替えられたりと、何より子ども目線を重視して構成されています。

クッキングコーナーは本格的で、思わず大人も見入ってしまうほど。

おうちにこもってストレスを抱えがちな子どもでも、楽しみながら学習を進めていくことができますよ。

対象学年対応科目
小学生1年生~6年生
※1・2年生は理科・社会なし
・国語
・算数
・理科
・社会
・英語
・家庭科
・体育
・総合学習(東京2020 / プログラミング / 情報 / 仕事 / 環境 / 福祉)
特徴・子どもの好奇心を刺激する楽しいコンテンツが充実
・悩み相談のコーナーあり

Yahoo!提供の無料学習サービス!

小学校高学年の学びを止めないために「根本原理学習動画 無料でオンライン」

小学校高学年の学びを止めないために「根本原理学習動画 無料でオンライン」

「休校になっても子どもの学びを止めない!」という想いで公開されたのが、中学受験ドクターの「無料でオンライン」です。

小学校5・6年生になると、各教科の内容もより具体化されて難しくなってくるもの。

そんな小学校高学年の授業を担当するのは、中学受験専門の一流プロ講師陣です

デジタルパネルを使った授業はシンプルで分かりやすく、約30分の授業動画もあっという間に感じるほど。

視聴できる動画数は限られてはいますが、利用登録は必要なく、ワンクリックですぐに視聴できる手軽さも魅力です。

対象学年対応科目
小学生5年生~6年生・国語
・算数
・理科
・社会
特徴・プロ講師陣の授業内容を無料で公開
・すでに学んだ科目の振り返りにも役立つ

小学校高学年向けの無料学習サービス!

休校中も学び残しゼロへ!「ゲンとナナの算数」

休校中も学び残しゼロへ!「ゲンとナナの算数」

ゲンとナナの算数」は、大学生の家庭教師ナナ先生とゲン君が楽しく音声解説する勉強アニメ。

通常であれば1単元100円の利用料が必要ですが、休校に伴ない、現在は一部が無料公開されています。

小学校4年生~6年生の算数全ての単元に対応しており、CG動画は黒板授業よりも直感的で分かりやすいと人気。

自動採点やヒントがついているため、子どもの自主学習に最適です。

算数は一度つまずくと、そこから先に進めず苦手意識を持ってしまいがちな科目。

休校を機に算数の学びし直しをしてみるのもオススメです。

対象学年対応科目
小学生4年生~6年生算数
特徴・教科書全ての単元にきめ細かく対応
・有料の場合1単元100円
・より鮮明な画面で見るにはパソコンがおすすめ

小学校高学年の算数の学び直しにおすすめ!

自宅にいる時間が長い今こそオンライン英会話

「外に遊びにいけなくて退屈…」こんな今こそ、オンラインで英語学習に取り組んでみるのもおすすめです。

とはいえ、オンライン英語学習というとどうしても費用が高いイメージですよね。

こちらでは、休校にあたり無料利用を開始した2つの無料英会話サービスについて紹介します

無料グループ英会話レッスン「QQ English無料オンライン英会話」

無料グループ英会話レッスン「QQ English無料オンライン英会話」

オンライン英会話スクールのQQ Englishが臨時休校支援策として開講しているのが、小学生を対象とした無料の英会話レッスンです。

メールアドレスや名前を入力するような、会員登録やログインは一切不要。

パソコン・タブレット・スマートフォンから簡単にグループレッスンに参加することができます。

画面の中でライブ授業を担当するのは、フィリピン・セブ島のプロの英語教師

グループレッスンなので、ひとりではなく「誰かと一緒」に勉強している感覚を味わえることも大きなポイントです。

「オンライン授業はカメラやマイクがいるのでは?」と思われがちですが、大丈夫。

もちろん、カメラやマイクがあれば講師と直接会話することが可能ですが、視聴するだけでも英語力向上に多いに役立ちます

用意されているレッスンは毎日10万人分。

日によっては空きがないこともあるので、ぜひこまめにチェックしてみてくださいね。

対象クラス開講時間
・1・2年生
・3・4年生
・5・6年生
ごとの3つのクラス
・月~金曜日
・9時~18時
・1レッスン25分
ポイント・手軽にプロの英会話を学ぶことができる
・スマートフォンやタブレットでの受講にはアプリが必要

毎日10万人分の英会話レッスンが無料!

本格的な英語学習に「スタディギア for EIKEN」

本格的な英語学習に「スタディギア for EIKEN」

スタディギアfor EIKEN」は英検公式の学習サービスです。

学校の時休業に伴い、現在は「ベーシックプラン」が無料で提供されています。

英検2~5級に対応しているスタディギアは、実際に22,000以上の学校や塾で導入済み。

単熟語から文法、リスニングまで幅広い項目を学べることが特徴です。

レベルアップするとバッジを獲得できるなど、ゲーム感覚で楽しく学習が進められるのもポイントのひとつ。

「今まで英検に興味がなかった」という子どもにとっても、英語学習に取り組むきっかけのひとつとなるのではないでしょうか。

ベーシックプラン・単熟語(658語)
・文法
・リーディング
・ライティング(基礎・実践)
・英検形式(1回)
・英検二次対策
・過去問(1回)
ポイント・アカウントがあればどのデバイスからでもアクセス可能
・英検に対応できる英語力が自宅で身につく

英検2〜5級に対応!

必修科目「プログラミング」もオンラインで

2020年度から小学生の必修科目となった「プログラミング」

「早速休校になってしまってどうしよう…」と不安になった方も多いのではないでしょうか。

プログラミング学習こそ、オンラインレッスンが最適

自宅でできるオンライン講座を活用して、プログラミング学習をいち早く体験してしまいましょう!

音楽と算数で楽しくプログラミング「Music Blocks」

音楽と算数で楽しくプログラミング「Music Blocks」

Music Blocks」は、音楽と算数、プログラミングを一緒に学ぶことができる学習ソフトです。

もともと無料のソフトでしたが、休校要請に伴い、関連する学習・教育コンテンツも合わせて無料利用が可能となりました

ソフトを開くとイメージするのは、マウスと音符、数字の設定画面。

大人は「どうやって使うの?」と混乱してしまいがちですが、直感的に操作できてしまう子どもも少なくありません。

もちろん、操作方法や具体的な作品づくりについては、同じく無料公開されている動画で確認することが可能。

音の長さや演奏スピードをコントロールするうちに、算数的な要素も身につけることができます。

つくった作品を世界中に公開できることも、Music Blocksの魅力のひとつ。

休校で自宅にいるあいだにも、プログラミングによって他者と繋がり、子ども自身の世界を大きく広げることができます。

Music Blovksの概要・操作方法を学ぶ動画あり
・音楽や映像作品の作り方も学べる
・クイズ形式で学べるチャレンジプリントあり
ポイント・一斉休校機関移行も無料利用可能
・専用クラウドで作品公開

英検2〜5級に対応!

ゲームを組み立てながら楽しく学習「プログラミングクエスト」

ゲームを組み立てながら楽しく学習「プログラミングクエスト」

プログラミングクエスト」は、効果的な動画学習を目指して開発されたプログラミング学習教材です。

画面を開くと出てくるのは、子どもが親しみやすいゲーム画面。

ユーザー登録をしてアカウントをつくることで、作りたいプログラムを選択することができます。

最初から一歩ずつ着実に理解しながら進めたい子どもも、分かるところは飛ばして先に進みたい子どもも、自分のペースで学習できるのがオンラインならではのメリット。

確認テストもあるので、ただただゲームをつくるのではなく、きちんと理解力を確かめる事ができるのもポイントです。

今後は作ったゲームを発表できる機能の導入も検討されており、一方向ではなく、子ども自身が作ったゲームで「誰かに遊んでもらう喜びを感じられる」相互的な効果も期待されています。

カリキュラム一覧レベル1「ドラゴンから逃げろ」
レベル2「恐ろしい迷路からの脱出」
レベル3「恐怖の無限迷路」
・どのカリキュラムからでもスタート可能
・確認テストあり
ポイント「javascript」や「Phython」など本格的なコード言語も今後追加予定

ゲームを作りながらプログラミングを学ぶ!

子どもたちの心のケアにもオンラインを活用しよう

休校要請を受け、心配になるのが子どもたちの心のストレス

オンライン上ではそんな子どもたちに向け、さまざまな取り組みが実施されています。

プロのアナウンサーの読み聞かせ「絵本の朗読動画」

プロのアナウンサーの読み聞かせ「絵本の朗読動画」

子どもの想像力を膨らませ、心の安定にもつながる絵本の読み聞かせ。

もちろん、そばにいる大人が読み聞かせてあげるに越したことはありませんが、現在は時間的にも心理的にも、余裕がないという現実もありますよね。

そんな方におすすめしたいのが、プロのアナウンサーが朗読をしている絵本動画

心がワクワクするような楽しい絵本から、大人もなつかしくなる「手ぶくろを買いに」といった絵本まで、内容も充実しています。

先が見えないこんな時に心を癒されたいのは、親である大人も同じ。

つかの間の休憩時間に、子どもと一緒に朗読動画でほっと一息つくのもおすすめですよ。

学校に行けなくても集まれる心の居場所「カタリバオンライン」

学校に行けなくても集まれる心の居場所「カタリバオンライン」

普段は「夏休みがもっと長ければいいのに…」と言うような子どもたち。

しかし、この休校要請を受けた子どもたちの間では「早く学校が始まってほしい」「友だちと遊べなくてさみしい、たいくつ」という声も多く聞かれています。

そんな子どもの居場所とストレスケアを目的に開設されたのが「カタリバオンライン」です。

カタリバオンラインには、パソコンやタブレット、スマートフォンからweb会議システム「zoom」を使って参加することが可能。

9:30~10:00は朝のサークルタイム、16:00~16:30は夕方のサークルタイムとスケジュールが組まれており、生活リズムの形成にも役立ちます。

「パソコンもWi-Fi環境もないからわが家には無理…」という方も、どうか諦めないでください。

カタリバオンラインでは、市区町村から修学援助・支援を受けている小学生~高校生の子どもがいる家庭を対象に、パソコン・Wi-Fi(使用料込)の無料貸出サービスを100世帯限定で実施しています。

利用には初回研修やプログラムへの参加といった一定の条件が設けられていますが、興味のある方はぜひ一度チェックしてみることをおすすめします。

子どものためのオンライン憩いの場!

まとめ|オンライン活用「家でできること」に目を向けてみて

「学校に行けない」「思うように外出できない」「友だちと遊べない」など、休校要請は子どもたちに数多くのストレスを生み出しています。

一方で大人にとっても「それでも仕事に行かなくてはいけない」「ごはんを準備しないといけない」「何より健康を維持しなくては…」と、休校中の不安や心配は尽きません

思うように外出できない今だからこそ、活用したいのが「オンライン」というシステム。

国語や算数といった五教科だけでなく、英語やプログラミングを自宅で学ぶなかで、休校中の今だからできる新しい発見もあるかもしれません。

またいつものように学校に通える日が一日でも早く来ることを願いながら、今は自宅でできることに目を向け、一日一日を乗り切っていきましょう。