「毎月の生活費を節約したい」
「できれば貯金もしたい!」
こんなシングルマザーにおすすめしたいのが、クレジットカードを使った節約法。
口座振替や現金で済ませていた月々の支払いをクレジットカード払いに切り替えれば、毎月バカにならない額のポイントを貯めることができるのです。
貯まったポイントは、毎日の買い物やネットショッピングでお得に活用できます。
効率的にポイントを貯めるためにも、クレジットカードはあなたの生活シーンに沿ったカードを選ぶことが大切です。
とはいえ、収入に不安のあるシングルマザーであれば、クレジットカードの審査基準も気になるところですよね。
今回は少しでも節約したいシングルマザーに向けて、
- クレジットカードで節約する方法
- 母子家庭のクレジットカード審査
- おすすめのクレジットカード3選
についてご紹介していきます。
どれも日々の生活のなかで利用しやすいクレジットカードばかりなので、ぜひ参考になさって下さいね。
クレジットカードでどうやって節約するの?
クレジットカードで節約するために重視したいのが、利用するたびに付与される「ポイント」の還元率です。
ポイント還元率1%のクレジットカードの場合、月額5万円の利用で付与されるポイントは500ポイント。
一見わずかなように思えますが、1年間で計算すると、総額6,000円分のポイントが貯まる計算になります。
「クレジットカードで支払うような高額な買い物はしないし…」
というシングルマザーでも、毎月決まった額の生活費は必ず必要になりますよね。
家賃や携帯料金、電気代や水道代といった公共料金にクレジットカードを利用しないなんてもったいない!
毎月必要な生活費こそ、クレジットカード払いに切り替えることでまとまったポイントを獲得することができるのです。
また、支払いを1枚のカードにまとめれば、それぞれの項目の請求額がひと目で分かるので、家計簿代わりにすることもできて便利です。
普段よく利用するスーパーやコンビニエンスストア、ネットショッピングサイトと連携したクレジットカードを選べば、さらに効率よくポイントを貯めることもできます。
貯まったポイントは電子マネーとして利用したり、対象商品に交換したりと使い道もさまざま。
毎月の公共料金支払いをカード払いに切り替えることこそ、クレジットカード節約法の大きなポイントのひとつとなります。
スポンサーリンク
母子家庭でもクレジットカードは発行できる?
クレジットカードを発行するためには、カード会社の審査を通過する必要があります。
シングルマザーのなかには、
「そもそも母子家庭はクレジットカードの審査に通るのか」
と心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、「母子家庭」を理由にクレジットカード審査で落とされるとことはありません。
クレジットカードの審査では
- 安定した一定の収入があること
- 返済能力があること
上記2点が重要視されるからです。
そのため、多くのクレジットカード審査では、職業と年収の記入が求められます。
「正社員ではないから不安…」
パートやアルバイトのシングルマザーであっても、月々の安定した収入が確認できれば、クレジットカードを申し込むことはできるのです。
カード会社によっては、賃貸か持ち家かといった居住形態や、家族構成についても報告する必要がありますが、あくまで重要視されるのは「返済能力」であるということを覚えておきましょう。
クレジットカードの利用額やキャッシング枠についても、この返済能力を考慮した上でカード会社から決定されることになります。
カードによっては、18歳以上の学生や専業主婦であっても申し込みできるものもあり、働くシングルマザーであれば、クレジットカードを発行できると言えるでしょう。
クレジットカード選びのポイント
クレジットカードは、普段の買い物におすすめのカードから、携帯料金支払いにお得なカード、旅行の際にお得なカードまで、その特色も実にさまざまです。
一体どのクレジットカードが一番お得で、簡単に発行できるものなのか、いざ発行となると悩んでしまいますよね。
そのなかでも、日々の節約を目的にクレジットカードをつくるのであれば、「ポイント還元率」を見逃すことはできません。
カードによっては1万円近くの年会費が必要なものもあるため、節約を目的とするのであれば、年会費無料であることも大切です。
また、クレジットカードを利用できるシーンが多いことや、貯まったポイントの使い道の広さも重視したい項目のひとつ。
収入が不安定なシングルマザーであれば、カードのつくりやすさも大きなポイントとなるでしょう。
そこでここからは、
- ポイント還元率
- 年会費無料
- 審査の通りやすさ
- お得なサービス
以上の4点を重視した、シングルマザーにおすすめの3つのクレジットカードをご紹介します。
毎日の生活をイメージしながら、ぜひあなた合う1枚を選んでみて下さいね。
ネットでも街でもポイントがざくざく貯まる「楽天カード」
楽天市場や街の買い物だけでなく、支払いにも利用できる楽天カードは、ポイントが貯まりやすいことで人気のクレジットカード。
楽天市場での買い物で楽天カードを使えば、いつでもポイントは3倍。5と0の付く日にエントリーをすれば、なんとポイントは5倍という還元率の高さです。
「キャッシュレス・消費者還元事業」にも対応しているので、対応店舗でカードを使って支払いをすれば、5%がポイント還元されるのも嬉しいですね。
また、楽天カードの一番の特徴は、ポイントが貯まるシーンが幅広いということ。
楽天市場での買い物だけでなく、街の加盟店で支払いをする際は、楽天カードを提示するだけでも100円につき1ポイント貯めることができます。
貯まったポイントは、1ポイント1円相当として、買い物だけでなく、月々の支払いやNISAなどの投資にも活用することができますよ。
年会費永年無料の楽天カードは、インターネットで簡単に申し込み可能。
配偶者や親に収入があれば、専業主婦や学生でも発行可能なカードのため、働くシングルマザーであれば、審査に落ちる心配もありません。
女性専用の「楽天PINKカード」であれば、通常のカードと同様の特典の他、女性疾病保険も利用できるのでぜひ併せてチェックしてみてくださいね。
楽天カード | |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント | 100円につき1ポイント 楽天市場は3倍 |
付帯電子マネー | 楽天Edy 楽天ポイント |
おトクなポイント | 対象加盟店舗であれば5%還元 楽天モバイルの基本料金支払いでポイント2倍 女性向けの「楽天PINKカード」あり |
審査基準 | 楽天会員 満18歳以上 主婦・パート・アルバイトでも申し込み可能 |
キャンペーン | 新規入会&利用で5,000ポイント進呈 |
パートでも申込みできる【年会費無料】
イオングループの利用におすすめ「イオンカードセレクト」
普段の買い物や子どもとのお出かけに、イオンを利用することが多い方におすすめなのが「イオンカードセレクト」です。
通常であれば200円につき1ポイントの還元率も、イオングループ対象店舗の買い物であればいつでも2倍。
20日と30日のお客様感謝デーには、カードを提示するだけで、5%オフで買い物をすることができます。
たまったポイントはWAONポイントに交換し、1ポイント1円で対象店舗の支払いに利用することができる他、家電や食料品といった対象商品と交換することもできますよ。
また、シングルマザーにおすすめのサービスとなるのが、優待特典です。
対象施設でイオンカードを提示すれば、遊園地や動物園のような子どもとお出かけしたいスポットを、お得な料金で利用することができます。
イオンカードの申し込みは、すべてオンラインで完結。
手元に用意するのは、本人確認できる顔写真付きの運転免許証やマイナンバーカード、またはパスポートのいずれかのみです。
年収を証明するような書類の提出も必要ありません。
イオンは収入のない専業主婦や学生、高齢者を顧客ターゲットとしているため、働くシングルマザーであれば安心して申し込むことのできるカードとなっています。
審査結果に問題がなければ、最短で申し込み当日に、カードを店頭で受け取ることができるという手続きの速さも魅力です。
キャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが一体となった「イオンカードセレクト」は、イオンカードのなかでも人気のカード。
基本の特典に加え、ATMの出金手数料や銀行振込手数料が無料と、さらにお得で便利なクレジットカードとなっています。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント | 200円につき1ポイント 対象店舗はいつも2倍 |
付帯電子マネー | WAON |
おトクなポイント | 公共料金の支払い1件につき毎月5ポイント 給与口座指定で毎月10ポイント 優待加盟店利用でポイント加算 |
審査基準 | 満18歳以上で電話連絡可能 アルバイト・パート・学生・専業主婦・年金受給者でも申し込み可能 最短当日発行可 |
キャンペーン | 新規入会者限定最大20%キャッシュバック |
最短当日!審査ゆるめ【年会費無料】
ドコモユーザーにおすすめ「dカード」
dポイントカードと電子マネーiDが一体型となった「dカード」は、ドコモユーザーにおすすめのクレジットカードです。
還元率は100円の利用につき1ポイント。dカード特約店であれば、さらに2倍から3倍のポイントを貯めることもできます。
年会費10,000円のdカードゴールドであれば、毎月ドコモの携帯料金10%をポイント還元。
年会費無料のdカードでも、「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」であれば、月額料金を割引することができますよ。
たまったdポイントは、ローソンやマクドナルドといった街のdポイント加盟店の買い物やドコモの携帯料金支払い、ドコモ商品の購入などに利用することが可能。
PontaポイントやJALマイルにも交換できるなど、使い道も豊富です。
dカードは、他のカードのように「専業主婦、パート・アルバイトでも申し込み可能」とは明言されていません。
とはいえ、他のクレジットカードと同様、母子家庭か否かは関係なく、安定した一定の収入があれば審査は通ると考えて良いでしょう。
ローソンでの支払いはいつでも3%オフ。さらにポイントがたまり最大5%オフになるので、普段利用するコンビニはローソンが多いという方にも、おすすめのカードとなっています。
dカード | |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント | 100円につき1ポイント 対象店舗は2倍から3倍 |
付帯電子マネー | iD |
おトクなポイント | キャッシュレス対象店舗で合計最大10%還元 dカード支払い割適用店舗で5%還元 |
審査基準 | 満18歳以上(高校生不可) dアカウント保有 ドコモの定める条件を満たすこと |
キャンペーン | 新規入会&利用特典最大6,000円分プレゼント |
ドコモユーザーにおすすめ【年会費無料】
スポンサーリンク
まとめ|クレジットカードで賢く節約!
例えシングルマザーであっても、安定した収入があればクレジットカードを発行できます。
クレジットカードでポイントを貯めて節約するには、まずは公共料金の支払いを1枚のカードにまとめることが大切です。
電子マネーや毎月の支払い、ネットショッピングなど、貯まったポイントの使用用途の広さも重視したい項目のひとつ。
また、dケードを検討している人なら、格安SIMケードで電話代を安くするなどトータルで検討したいですね。
あなたの生活スタイルに合わせたクレジットカードであれば、普段の買い物でさらにお得にポイントを貯めることができますよ。
ぜひ、ライフスタイルに合うクレジットカードで、日々の節約に役立てて下さいね。