「セブ島で母子移住を考えている」
「セブ島に親子留学してみたい」
幼いお子さんとセブ島へ海外移住するママや、母子留学するママが急増しています。
当ブログ編集長の私もセブ島移住者のひとり。
2歳の娘とセブ島暮らしをして5年目になりますが、ワーママの私が困ってしまったことのひとつが「子供の預け先」でした。
フィリピンでは、日本のような託児所や保育園がありません。
Nursery Schoolと呼ばれる保育園は数々ありますが、どの学校も1日数時間でレッスンが終わってしまうため、ワーママはベビーシッターを別途雇う必要があります。
また留学目的でセブ島に滞在されるママにとっても、毎日6〜8時間ある英語レッスン中の子供の預け先には困ってしまいますよね。
この記事では、セブ島に滞在中の子供の預け先として安心な、日本人経営の託児所「Voyage Childhouse」を紹介します。
教員免許資格を持つ日本人が常駐しており、時間単位(最長11時間)・日単位で利用できる、Voyage Childhouse。
編集長の私も2歳になる娘を預かっていただいている、安心の保育園です。
そんなVoyage Childhouseにインタビューをさせていただきました。
セブ島の託児所「Voyage Childhouse」とは
インタビュー、どうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが、Voyage Childhouseのこだわりを教えていただけますか?
Y
Voyage Childhouse
Voyage Childhouseの一番のこだわりは何と言っても「日本人の感覚にあわせた運営」です。
日本では何の疑問にもたずに普通にやっていることが、実は、こちらフィリピンでは普通のことではなかったりするので、日本的感覚を大事にしています。
日本では当たり前ですが、例えば下記はフィリピンでは当たり前のことではありません。
- 次に使う人のことを考えて、汚さないようになるべくきれいに使う
- 物を大切にする
- ごみはポイ捨てしないでごみ箱に入れる
- 食事前後に手を洗う、口を洗う
- トイレの後は手を洗う
- 座って食事をする
- 自分のことは自分でする
このような日本では本当に当たり前にしつけられることを、フィリピンでも日本式にやるように心がけています。
フィリピンでは、掃除は掃除人、もしくは掃除業者がやるのが当たり前ですが、託児所では、日本人の私も含めた先生たちみんなで掃除をしています。
そうすることで普段から汚さないように気を付ける、また、次の人のことを考えて利用するようになり、大掃除をしなくても簡単な掃除だけで毎日きれいに保つことができています。
これは、フィリピンでは普通ではないことです。
フィリピン人先生たちがそこから学んだことは、子供たちへの直接の指導にもつながります。
自立した子供に育っていくよう、着替えや排泄などの生活習慣も日本式で行い、自立を目指した指導をしています。
Voyage Childhouseの特徴
その他の特徴についても教えていただけますか?
Y
Voyage Childhouse
教員免許資格を持つ日本人が常駐
日本人スタッフは1名のみですが、保育士資格や幼稚園から高校・特別支援までの教員免許資格を持つものが常駐しています。
専門コースを卒業したフィリピン人先生を採用
フィリピン人の先生は、4年制大学で教育コースや看護コースを卒業した人を採用しています。
また、パートタイムスタッフは、心理や看護・理系コースの大学で現在勉強していたり、勉強していた人を採用しています。
フィリピン人はもともと子供との接し方がとても上手で、子供と一緒に遊ぶのもとても上手です。
託児所では、安全に楽しく過ごすことを前提としながら、子供の社会性を育てると同時に英語力をつけることができます。
預かり時間・期間 / 料金体系
利用方法も月払いや年払いだけではなく、セブ島在住者の緊急時やご旅行者で来られている方でも気軽に預けられるよう、時間単位・週単位でも利用できる料金体系にしています。
セブ島で働くお父さんやお母さんのための託児所でもありますが、
- 忙しいお母さんの時間づくり
– 家事をしたり、たまには休息をとったり - お子さんの教育のため
– 集団に慣れさせたり、友達との関わり方を学ぶため - 最近人気の英語教育のため
お子さんを預けられる方の利用目的は上記のように様々で、ここでは、なるべくすべての方の託児目的に合うような内容で、安心して預けられるような託児所を目指して、運営、努力しています。
日本とは違う海外生活で、なにより「安心して預けられる」というところを最大の魅力にしていきたいです。
日本食レストランの昼食
また昼食もお子様の口に合うように、日本食レストランのお弁当を注文しています。
フィリピンのお弁当というと「お肉を中心としたおかず1品とライスのみ」が主流ですが、おかずの品数が多いお弁当にしてもらっています。
セブ島ではなかなか食べられないお野菜もたくさん入ってるお弁当です。
子供の英語力向上効果は見込めるの?
Y
Voyage Childhouse
正直、どのくらい英語力が向上したというような統計もなく、感覚でしかないのですが、しばらく託児所で過ごしていると、
「外で”Thank you”って急に言葉が出てきたり、英語でオーダーしてくれたりしてびっくりしました!」
このようにお母様からご報告を受けることがあります。
また家で「ABCや数字などを英語で話した!」などのご報告も多くいただきます。
ですが、Voyage Childhouseでは、英語学習を目的にスパルタ式でやるのではなく、あくまでも遊びの中で楽しく過ごしながら、フィリピン人先生が話す英語を耳にして自然に自ら英語を発していくというスタンスでやっています。
フィリピン人先生と一緒に楽しく過ごすことで「この先生ともっとお話がしたい」、英語が話せるお友達が先生とお話しをしていて「自分ももっと話せるようになりたい」などの気持ちが、英語学習の良い動機付けになると思っています。
前向きな学習動機があると、日本に戻ってからも自然と英語学習に身が入ります。
そのような気持ちになれるように、ここではお子様たちがフィリピン人先生と楽しく過ごせるように心がけています。
人気の高い好評アクティビティ
アクティビティだけ参加されるお子さんも多いと聞きますが、人気の高いアクティビティは何ですか?
Y
Voyage Childhouse
中でも親子で参加できるズンバなどのイベントアクティビティは人気があります。
まず、平日のアクテビティは、前半と後半に分かれています。
前半のCircle Timeでは、毎日同じ内容で、日付・天気・曜日・ABCのフォニックス・数字・身体を動かす英語の歌というような内容のレッスンを一通り行います。
ポイントは、毎日同じ内容なので子供たちがすぐにパターンを覚えることができ、参加しやすいというところにあります。
パターンが同じで耳に残るので、子供たちはどんどん覚えていきます。
後半は、Art・Music・Life Skill・English・Japaneseクラスになります。日本語のクラスでも、半分以上は英語を使用します。
土曜日のアクティビティでは算数クラスもあり、3歳半以上対象で行っています。
また毎週ではないですが、ズンバクラスやヨガクラスもあります。
ズンバなどのイベントのアクテビティが人気がありますので、今後もなにか子供が喜ぶような面白いイベントを開催していきたいと思っています。
親子留学やセブ島移住をお考えの方へ
それでは最後に、親子留学やセブ島移住をお考えのママやパパに何か一言よろしくお願い致します。
Y
Voyage Childhouse
ご利用者様にはVoyage Childhouseに関することだけでなく、住居探しやインターナショナルスクール探しなど、どんどん相談していただければと思います。
お子様連れでの海外旅行や移住・留学などは、やはり不安の方が大きくなかなか踏み出せないものがあると思います。
ましてや、右も左もわからない海外です。
順調にいけば良いですが、お子様がいると想定外のアクシデントも起こる可能性もあります。
お子様のために最適な海外生活環境を整える必要もありますし、お子様やママご自身が病気をされることもありますよね。
そのような時に「万全の対応ができないのではないか」と躊躇されることもあるかと思います。
託児所ではご利用者様に向けて、お子様の直接的な保育のほか、
- コンドミニアム(マンション)探し
- 現地学校探しや入学サポート
- 語学学校の紹介
- 通院時の通訳
上記のようなサポートを行っておりますので、その都度ご相談くださればと思います。
私自身、自分の子供をここセブ島で育てておりますので、私の経験の範囲内で、子供関係のご質問に答えることもできると思います。
セブ島に来られる前に情報収集をされ、入念に準備をされてから来比されますと、セブ島生活をよりスムーズに始められるのではないかと思います。
ご不安がある方は、まずはご旅行や短期間滞在から始められると、さらに様子もわかって良いのかなと思います。
他の国に比べてセブ島は、お子様連れの方でも色々な部分で気軽に滞在できる場所のひとつです。
世界の英語学校【日本最大級】口コミサイト
スポンサーリンク
Voyage Childhouse
Voyage Childhouseでは、最短1時間から最長11時間、都合に合わせて大切なお子様を預けることができます。
また、学童保育として、6歳以上10歳以下のお子様は学校が終わった後に託児所で過ごすことも可能です。
Voyage Childhouseの利用シーン
日本の保育園のように利用
- セブ島母子移住されており、お母様がお仕事をされている方
- ご両親ともにセブ島でお仕事をされている方
託児所として利用
- カジノやビーチ・エステ・お買い物などに行かれる間
– セブ島ご旅行者の方が、1日数時間〜数日利用 - フィリピン現地の学校に入学される前
– 集団行動・英語に慣れさせるため、または、英語環境にうまく適応できず、ストレスを感じている子供たちが利用 - 語学留学目的
– 親御さんの語学留学の付き添い、または、子供自身の語学留学のため。または親子で英語学習を目的として利用 - フィリピン人ベビーシッターの代わり
– セブ在住者(駐在者など)が、ベビーシッターに育児を任せきれなくて、託児所を利用
料金表
アクティビティスケジュール
6歳未満のレギュラーメンバー向けのレギュラーコースでは、月―金の2時間・4時間・8時間・11時間コースがあり、保育だけではなく、魅力的なアクテビティクラスを1日1レッスン受講できます。
また、アクティビティのみの参加も可能です。
開校時間
Voyage Childhouse Corporation
Voyage Childhouse
Stall 209, 2nd Level The Walk ,CEBU I.T. PARK, Apas Cebu City, Philippines
直接Voyage Childhouse(セブ島ITパーク The Walk 2階)にお越しいただくか、お電話、またはお問合せフォームから日本語でお問い合わせください。
世界の英語学校【日本最大級】口コミサイト