「母子家庭で家計は苦しくても、将来のための貯金をしておきたい」
子供との将来のために日々切り詰めて節約しているお金だからこそ、貯蓄は「確実に増やすことができる方法」を選ぶことが大切です。
学資保険や、iDeCoやNISAのような投資信託など、シングルマザーができる貯蓄方法はいくつかありますが、中でも最もはじめやすいのが「貯金」ではないでしょうか。
今回は、貯金が苦手なシングルマザーでもできる、おすすめの「先取り貯金」と「金利の高い銀行口座」をご紹介しますね。

目次
先取り貯金とは?
先取り貯金とは、毎月余ったお金を貯金するのではなく、あらかじめ貯金するお金を確保し、余ったお金で生活をやりくりする貯蓄方法です。
メインバンクをはじめとする各金融機関には、先取り貯金のための「積立定期預金」サービスがあり、普通預金と比べ10倍近い高金利が設定されているのが特徴です。
スポンサーリンク
先取り貯金用の銀行口座を選ぶポイント
せっかくお金を貯めるなら、少しでも効率よくお金を増やせる積立預金サービスを選びたいですよね。
積立定期預金口座を選ぶときには、次の3つのポイントをチェックしましょう。
金利の高い銀行口座を選ぶ
2016年に日本銀行のマイナス金利政策が施行されてから、多くの金融機関の金利は年0.001%となっています。
そんな中、イオン銀行・ソニー銀行・楽天銀行といった無店舗型のネット銀行は、店舗の維持費や人件費がかからない分、高い金利を設定しているのが特徴です。
他行あての振込やATMの手数料が無料・格安といった利点があるほか、定期預金や高金利のキャンペーンも通年実施しています。
各銀行によって、普段の生活に沿ったサービスが充実しているのも大きなポイントです。
自動入金サービスが利用できるか
自動入金サービスとは、毎月決まった日にちに決まった金額を他行から引き落として積立口座へ入金するサービスです。
先取り貯金を成功させる秘訣は、預金の手間を省くこと。
手動で貯金をするとなると、
「今月は…貯金をお休みしよう…」
このように弱気になってしまうこともあるでしょう。
自動入金サービスを利用すれば、メイン口座からお金を引き出して積立口座に入金する手間を省略し、さらにATM手数料や振込手数料も節約することができます。
月々いくらから積立できるか
家計に余裕がない場合ほど、毎月の貯蓄額には頭を悩ませてしまいますよね。
なるべく多くの金額を貯金をするに越したことはありませんが、先取り貯金を継続させるためには「毎月無理のない範囲で貯蓄する」ことが大切です。
金融機関によっては、毎月500円から積立金額を設定することもできますよ。
少額から外貨預金を始められる銀行もあるので、自分のライフスタイルにあった貯蓄法を検討しましょう。
効率よく貯金するには、ネット銀行がおすすめ
金利 *1年・税引前 | 積立金額 | 自動入金サービス | |
---|---|---|---|
メガバンク | 0.01% | 10,000円~ | – |
ゆうちょ銀行 | 0.01% | 1,000円~ | – |
イオン銀行 | 0.08% | 500円~ | 〇 |
楽天銀行 | 0.11% | 1,000円~ | – |
ソニー銀行 | 0.15% | 1,000円~ | 〇 |
*2019年7月現在
上記表の通り、イオン銀行をはじめとするネット銀行は、金利が高く少額からでも積立できる利点があります。
その他にも、普段のお買い物でもお得なサービスが充実しており、節約したいシングルマザーにおすすめの積立預金口座となっています。
スポンサーリンク
シングルマザーにおすすめネット銀行ベスト3
1. 暮らしにお得なサービスが充実「イオン銀行」
イオン銀行は、大手小売業のイオングループが運営するネット銀行です。
インターネット上のサービスはもちろん、イオン店内に有人店舗を配置するなど対面サービスにも力を入れているのが特徴です。
イオン銀行の積立定期預金は、全期間において0.08%と高金利であることがおすすめの理由です。
月々500円から積立可能で、満期日も6か月〜40年と、それぞれのライフスタイルに応じた貯蓄プランを選択することができますよ。
キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの3つの機能が一体となった「イオンカードセレクト」は、イオン銀行をお得に利用できることはもちろん、普段のお買い物にも嬉しいサービスが充実しています。
おすすめポイント
- 毎月20日・30日はお買い物代金5%off
- イオンシネマでの映画鑑賞が300円off
- 対象店舗ではいつでもポイント2倍、毎月10日は5倍
- 公共料金の口座振替もポイント加算対象
インターネットで口座を開設できるイオン銀行では、最大20%のキャッシュバックキャンペーンが開催されています。
普段からイオンでお買い物することが多い、というシングルマザーにおすすめのお得に使える銀行口座です。
イオンでお買い物をする方におすすめ
3.楽天グループでお買い物をするなら「楽天銀行」
楽天銀行の「定期預金の積立購入」は、1週間から10年まで預入期間を設定できる選択肢の豊富な積立預金です。
楽天銀行の金利は、
預け入れ期間 | 金利 |
---|---|
6か月 | 0.12% |
1年 | 0.11% |
2年 | 0.03% |
上記のように、預入期間により変動する仕組みとなっています。
楽天銀行は定期預金だけでなく、普通預金を使うメリットも大きいのが特徴のひとつ。
メガバンクの普通預金金利が0.001%であるのに対し、楽天銀行と楽天証券を口座連携させる「マネーブリッジ」サービスは、普通預金の金利を0.10%に設定しています。
また、クレジット機能とキャッシュカードが一体型となった楽天カードは、楽天でのお買い物時に嬉しいサービスが充実しています。
おすすめポイント
- 楽天市場での買い物はポイント2倍
- 全国のポイント加盟店でポイント最大3倍
- 公共料金の支払いでもポイント加算
楽天ポイントを貯めたい方や、楽天証券口座の開設をお考えの方におすすめの銀行口座です。
楽天ユーザーにおすすめ
3.高い金利で確実に貯めるなら「MONEYKit(ソニー銀行)」
外貨貯金を中心とした金融商品を扱うMONEYKit(ソニー銀行)の「積み立て定期預金」は、0.15%とネット銀行の中でも高い金利が設定されているのが特徴です。
月々1,000円から積立ができる定期預金は、1年・2年・3年のいずれかから預入期間を設定することができます。
元本に利息の付いた金額が「新たな元本」として設定され、そこにさらに利息が上乗せされるため、積立期間が長いほど確実に貯蓄を増やすことができますよ。
ソニー銀行では、ワンコイン(500円)から外貨預金を積み立てることも可能です。
普通預金口座から自動的に外貨を購入し、外貨預金で積み立てできるサービスは、外貨預金初心者でも手軽に使えると好評ですよ。
希望する価格よりも不利な為替レートのときには「購入上限レート」を設定しておくことで、外貨購入を見送ることもできます。
おすすめポイント
- 外貨預金をはじめてみたい
- こつこつと外貨を貯めたい
こんなシングルマザーにおすすめの銀行口座です。
外貨預金を始めてみたい方におすすめ
銀行口座はライフスタイルに合わせてかしこく選ぼう
お金を貯めたい気持ちはあるとはいえ、
「貯金が苦手…」
こんなシングルマザーにこそ、おすすめしたい貯蓄方法が「先取り貯金」です。
中でも、今回ご紹介したネット銀行の積立預金は、高い金利で確実に貯蓄を増やすことができます。
さらにネット銀行では、貯蓄以外にもさまざまなお得なサービスを活用できるので、節約したいシングルマザーには特におすすめです。
ぜひ、あなたのライフスタイルに合う銀行口座を検討してみてくださいね。
