※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

格安SIMで携帯代を月々5,000円節約しよう!通信費をガッツリ安くしたい人向け

スマホ代を安くしたい【格安SIMは怪しくない】月々の携帯代を節約しよう

現在大手3キャリア(docomo・SoftBank・au)を使っているというシングルマザーも多いと思います。

最近では ”格安SIM” という言葉を耳にする機会も多いと思いますが、

興味はあるけどよくわからない…
なんだか難しそう…機械苦手だし…
大手3キャリアじゃないと…なんか怪しくない?

こんなふうに「携帯代を安くしたい」と思いながらも先延ばしにしている方も多いと思います。

実際にわたしも格安SIMに変えてから、毎月の携帯代が1,980円になりました。

わたしだけでなく、格安スマートフォンに乗り換えただけで月々5,000円〜6,000円ほど携帯代を節約できる方も多く、”格安SIM”や”格安スマートフォン”という言葉が話題になるのもうなずけますよね。

今回は携帯代を安くする方法を格安SIM業者の紹介も含めて紹介します。

格安SIMって何?

格安SIMって何?

まずはSIMカードとは何かというと、スマートフォンやタブレットを使うためのICチップを指します。

このSIMカードがないと通話ができません。
また、Wi-Fiがない状態でのインターネット通信もできません

大手3キャリアと契約するとき、携帯ショップのスタッフの方が小さいチップを入れてくれますよね。あれが「SIMカード」です。

2015年以前はこのSIMカードにロックがかかっており、契約した通信会社以外の回線を使って通信することができませんでした。

つまりdocomo・SoftBank・au3社いずれかのSIMカード・高い通信プランしか選択肢がなかったということです。

それが一変したのが、2015年の「SIMロック解除義務化」です。

この流れによって大手3社以外の通信会社の選択肢ができるようになりました。

それが「格安SIM」と呼ばれており、大手3社以外の通信会社が提供するSIMカード及び通信プランのことです。

格安SIMは怪しくない?

格安SIMは大手3キャリアから回線を借りて運営していますので、全く怪しいものではありません。

これらの格安SIM通信業者は”MVMO(エムブイエムオ)”と呼ばれていて、例えば、

これらの通信業者がそれに当たります。

格安SIMのメリット

格安SIMのメリット

格安SIMに乗り換えると何がメリットなのかみていきましょう。

  1. 料金が圧倒的に安くなる
  2. 契約の2年自動更新がない業者が多い
  3. 現状の端末や電話番号はそのまま使える
  4. 機種によっては使い続けるほどお得になる

1. 料金が圧倒的に安くなる

こちらは格安スマートフォンで格安SIMを使う最大のメリットといえます。

月々の携帯料金は2,000円以下になりますし、使い勝手としても大手3キャリアとさほど変わりません。

2. 契約の2年自動更新がない業者が多い

大手3キャリアの場合ですと2年の自動更新が設けられていますが、格安SIM業者の場合は自動更新がない場合が多いです。

通信会社によって最低契約期間を設けている場合もあり、契約期間以降は他社に乗り換えても違約金はかからないケースや、契約期間内の解約でも違約金がない会社もあります。

大手3キャリアは更新月以外の月に他社に乗り換える場合、約10,000円の違約金が発生します。

MEMO
2019年6月 解約時の違約金を1,000円になる可能性も出ています。
参考 : ITmedia Mobile|携帯2年契約の解約料が1000円に値下げ?

格安SIM業者の場合、契約期間を満了した後は違約金がかからず、いつでも他社への乗り換えが可能な場合がほとんどです。

3. 現状の端末や電話番号はそのまま使える

スマートフォンなどの端末を持っていない人は、安い機種で30,000円ほどの機種代がかかりますが、現在利用しているスマートフォンがある方は新しい端末を購入する必要はありません。

格安SIM業種と契約後、スマートフォン本体にあるSIMカードを差し替えればすぐに通信可能です。

4. 機種によっては使い続けるほどお得になる

大手3キャリアの場合、機種本体代を分割で2年支払います。

その支払いが終わる頃に料金が安くなるプランが終了してしまうことが多く、長く使い続けていても結局毎月のトータルでの支払いが安くなることはとんどありません。

しかし、格安SIM業者の場合は本体料金を支払った後、機種代の料金は差し引かれます。
つまり同じスマートフォンを長く使えば使うほど、通信費を安く抑えることができます

シングルマザーの生活費はどのくらい必要?生活費シュミレーションと節約方法 シングルマザーの生活費はいくら必要?生活費シュミレーションと節約方法

格安SIMのデメリット

格安SIMのデメリット

メリットが多い格安SIMですが、もちろんデメリットもあります。

  1. 大手3キャリアと比べてサポートが手薄い
  2. たくさんある格安SIM業者のリサーチが必要
  3. 使い方によっては料金が高くなる場合がある
  4. 通信速度が遅い業者もある
  5. クレジットカード決済限定の業者が多い

1. 大手3キャリアと比べてサポートが手薄い

大手の3キャリアであれば、日本中どこにでもそれぞれの支店があると言っても過言ではないでしょう。

しかし、格安SIM業者の場合は都心を中心に支店を設けている会社はあるものの、基本的には不具合が出ても電話やメールでの対応になります。

大手3キャリアと比べると、サポート内容の充実感やスピード感に物足りなさを感じてしまうかもしれません。

2. たくさんある格安SIM業者のリサーチが必要

格安SIM業者は数百社あると言われており、どの通信業者が安いか・どのプランがあなたの通信量に最適なのかなどのリサーチが必要です。

家電量販店に行けば乗り換えができるとはいえ、あなたのライフスタイルに合った通信業者を見つけるためにはリサーチが必要です。

また、近くに代理店やショップがない場合には、オンライン上で契約をしなければならないケースも。
慣れていない方にとっては対面以外の契約は少し不安ですよね。

3. 使い方によっては料金が高くなる場合がある

格安SIMは会社によってもさまざまですが、通信量や仕様頻度が多い方にとっては利用料金が高くなる場合もあります。

大手と同じように電話のかけ放題プランや、インターネットの通信速度制限なしで使い放題のプランがある通信会社もありますので、あなたの利用用途に合ったプランや通信業者を見つけることが大切です。

4. 通信速度が遅い業者もある

多くのユーザーが使う時間帯は、通信速度が遅くなる場合があります。

これは各格安SIM業者が、各3大大手キャリアに通信システムを”間借り”してネットワークを使っているためです。

通信速度に関しては住んでいる地域や格安SIM業者によって変わってくるので、あらかじめユーザーの口コミなどを調べた上で乗り換えましょう。

5. クレジットカード決済限定の業者が多い

携帯料金の支払いをクレジットカード決済しか受け付けていない格安SIM会社が多いです。

最近になってデピッドカードや銀行振込に対応している会社もありますが、まだまだ少数派といえます。

クレジットカードを持っている人にとっては問題はないかもしれませんが、クレジットカードが使えない人や、持っていてもあまり使いたくない人にとっては決済方法の確認も重要です。

クレジットカードで節約!シングルマザーにおすすめクレジットカード3選 クレジットカードで節約!シングルマザーにおすすめクレジットカード3選

今使っているスマホはどうなる?

今使っているスマホはどうなる?

格安SIMに乗り換える場合は今使っているスマートフォンを引き続き使う方法と、新しくスマートフォンを購入する方法があります。

今使っているスマートフォンをそのまま使う場合

大手3キャリアからスマートフォンを購入した場合、前述の通りSIMロックがかかっています。

乗り換え先の格安SIM会社が今まで使っていたキャリアと同じ回線であれば、契約後そのまま使うことができます。

しかし、乗り換え先の格安SIM会社が別のキャリア回線を使っている場合は、手順に従いSIMロックを解除する手続きが必要となります。

新しいスマートフォンを購入する場合

新しい機種を購入して格安SIMを使う場合、格安SIM会社でスマートフォンを購入し、スマートフォンの販売価格と通信費を含んだ料金で契約するか、”白ロム”と呼ばれるSIMロックが解除されているスマートフォンを購入することになります。

最近では、中古のスマートフォンをリサイクルショップでみかけることも増えていますよね。また、オークションなどでも個人から気軽に購入することもできます。

気をつけたいのが”赤ロム”と呼ばれる、盗難品や月額料金の未払いなどの何らかの事情によって利用制限がかかっているスマートフォンです。

個人間でスマートフォンを売買する場合は特に、赤ロムの電話を購入してしまわないようご注意くださいね。

まとめ

格安SIM業者は大手3キャリアの電波を利用していて、決して怪しいものではありません。

ですが、その業者の多さやプランの多様性〜決済方法まであなたのライフスタイルに合わせてあらかじめ調べておく必要があります。

そのため未だに苦手意識のある方が多くいらっしゃるのだと思います。

とはいっても、月々5-6,000円の通信費が抑えられれば、年間72,000円も通信費を節約することができますよね。

ちなみにわたしのはネット上の口コミを調べて、”通信速度が早い”と定評のある「UQモバイル」に乗り換えました。

おかげで月々の通信費は7,000円 → 1,980円になり、結果的に毎月5,000円以上の携帯代を節約できたので、とても満足しています。

格安SIMの中でもUQモバイルは「通信速度が早い」と定評があることが決め手の理由だったのですが、口コミ通り速度も気にならず快適に使えていて今のところ不満は全くありません。

通信費は毎月のことですから、こんなに節約できるとなると格安SIMへ乗り換えないと勿体ないですよね。

オンラインで調べるのが苦手だという人は、まず家電量販店などへ足を運び、スタッフの方からアドバイスを受けるのもいいでしょう。

ずっと気にはなっていたけど、これまで腰が重くてなかなか乗り換えに踏み切れなかった…

こんな方は、ぜひこの機会にあなたのライフスタイルに合う格安SIM業者をみつけてみてくださいね。

乗り換え機種代金100円〜!