シングルマザーの頭をいつも悩ませているのは、お金の問題ですよね。
頑張って働いてもなかなか収入が増えなかったり、子どもの時間を確保できずに肩身の狭い思いをしたり…。
私にも幼い娘がいるのですが、「もっと子どもに手をかけてあげたかったり、遊びに連れて行ったりしてあげられたらいいのになぁ」とよく我が子をみて不憫に思うことがあります。
「いっそのこと、自分でビジネスを立ち上げて起業したい!」
こう決意して起業するシングルマザーも近年は少なくありません。
こちらの記事では、起業をお考えのシングルマザーに向けて、
- 起業する際に職種を選ぶポイント
- シングルマザーの起業におすすめの職種
上記について紹介します。
「起業」という働き方を検討されているシングルマザーは、ぜひ参考になさって下さいね。
どの仕事で起業する?職種を選ぶ際の5つのポイント
飲食店・IT関連・事務代行に美容業と、起業に関する職種は実に様々ですが、その中で一体どの仕事があなたに適していて、リスクが少なく挑戦できるのか…悩んでしまいますよね。
特に、母子だけの生活で子どもの将来がかかっているシングルマザーは大きなリスクを冒すわけにはいきません。
シングルマザーが起業する際には、次のポイントに注目して職種を選んでみましょう。
初期投資が少ない
店舗やオフィスの賃貸料に内装工事・備品の購入など、起業には多額の初期投資が必要な場合があります。
また、起業したからといって、すぐに安定した収入を得られるとは限りません。
当面の生活費を確保するためにも、初期投資はなるべく抑えるに越したことはありませんよね。
そのためには、まず、自宅でできる仕事や設備投資のかからない職種を選ぶことが、シングルマザーの起業ではおすすめとなります。
在庫が必要ない
起業して収益を得る方法として、
- 物品を売る
- サービスを売る
- スキルを売る
といった方法がありますが、注意が必要なのは「物品を売る」場合です。
この場合、ある程度の在庫は常時確保しておかなければなりません。
回転率が良く、即売上につながれば問題はありませんが、在庫を抱えるということは資金繰りの停滞につながるデメリットがあります。
シングルマザーが起業を考える際には、在庫を抱える必要ない、あなた自身が提供できるサービスや能力をいかした職種がおすすめとなるでしょう。
資格が必要ない
専門的な資格を有していると、職種の幅も広がり顧客からの信頼も得やすくなりますよね。
しかし資格の取得には、ある程度の時間と費用が必要となるため、「あなたにとってその資格が本当に必要なのかどうか」を見極めることも大切です。
資格を取ることにあまり固執しすぎず、まずは資格がなくても始めることができる職種から検討してみましょう。
シングルマザーにおすすめの国家資格【給付金で取れる※無料】人気ランキング3自宅でもできる仕事
シングルマザーが仕事をする際に、外すことのできない問題が「子どものこと」ですよね。
通常であれば、勤務時間帯である6〜8時間は必ず家を空けなければいけません。
しかし、自宅でできる職種で起業をすれば、子どもとの時間を基本に仕事のスケジュールを組み立てることができます。
まだ子どもが小さなシングルマザーであれば、ぜひチェックしたいポイントですよね。
また、自宅が職場であれば初期投資を抑えることができる、大きなメリットもあります。
しかし、顧客を自宅に迎えるような職種の場合には、セキュリティ面に充分注意しなくてはなりません。
シングルマザーが自宅で起業する際には、インターネット上で他者とやり取りが可能なIT系の職種がおすすめとなるでしょう。
Webライティングが学べる通信講座はどれ?初心者向けWebライター講座3選自分の経験を活かした仕事
あなたの経験や、あなたにしかできない強みを活かした仕事は、事業が行き詰った時の突破口をつくってくれます。
子どもや女性を対象としたサービスであれば、シングルマザーならではの目線を活かすことができますよね。
過去の職歴だけでなく、シングルマザーだからこそ重ねた様々な経験も、起業する上では大きな強みとなるでしょう。
» 18種類の中から、あなたの強みを5つ「無料診断」しますスポンサーリンク
シングルマザーの起業におすすめの職種3選
上記のポイントを踏まえた上で、今回はなるべく初期投資を抑え、リスクなく始めることができる職種をピックアップしました。
あなたの状況と照らし合わせながら、ぜひチェックしてみてくださいね。
習い事の講師
習い事の講師は、起業するにあたって特別な資格を必要としない、あなたの特技を活かして働くことの出来る仕事です。
書道にピアノ・英会話といった子どもを対象とすることが多い習い事から、料理教室やヨガのようなカルチャースクールまで、近年は多くの習い事教室があります。
シングルマザーが講師として収益を上げるためには、集客力が大きな鍵となります。
SNSを利用した宣伝や地元に根付いた人脈などフル活用し、着実に顧客を集めることが利益アップへと繋がるでしょう。
IT関連(Webライター・Webデザイナー・プログラマー)
パソコンとインターネット環境があれば始めることができるIT関連の仕事は、自宅を職場にすることができるため、子どもと過ごしたいシングルマザーにおすすめの職種です。
Webデザイナ―やプログラマーとして起業するためには、専門的知識や経験が必要となります。
その分、受注する1件あたりの単価も、在宅でこなす仕事の中では高額になるでしょう。
Webライターは、クライアントから依頼を受け、ネット上に掲載される記事を作成することが主な仕事内容となります。
仕事を始めたばかりの頃は報酬単価が安く、安定した収入を上げるまでにある程度の期間を見込まなければなりません。
そのため、まずはクラウドワークスやココナラといったクラウドソーシングで副業として実績をつみながら、起業へとステップアップすることがおすすめと言えるでしょう。
Webライター求人サイト9選!無資格・未経験者向けWebライターの仕事の探し方 資格なし・未経験で働ける【稼げる】仕事は〇〇!13年WEB業界で稼ぐシンママが語る家事代行サービス
共働き家庭の増加や高齢化に伴い、ニーズが上昇しているのが家事代行サービスです。
経済的自立を望むシングルマザーはもちろん、家事と育児の両立を望む主婦や、子育てがひと段落した主婦といった多くの女性の活躍場ともなっています。
顧客が家事代行を希望する時間は日中が多いため、子どもの時間に合わせて働く事ができるのも嬉しいですね。
家事代行で起業するための経営や集客・家事のスキルアップをサポートする団体もあるので、興味のある方はぜひ一度チェックしてみてくださいね。
» 18種類の中から、あなたの強みを5つ「無料診断」しますまとめ|あなたに適した職種を選んで起業しよう
起業を成功させるためには、しっかり事前調査を行うことと、準備・事業計画を欠かすことはできません。
今回ご紹介した職種は、初期投資が少なく特別な資格のないシングルマザーでも始めやすい仕事を厳選しましたが、起業を考える際には十分に検討を重ねるようにしましょう。
新たに資格を取って好きな分野で起業したいという場合にも、事業と子どもの成長を照らし合わせながら、長いスパンで計画を立てることが必要です。
シングルマザーとして自立しながら子どもを育てていくために、ぜひあなたにとってベストな働き方を探してみて下さいね。
強みや長所がわかる【当たる】無料適職診断5選「転職前にチェック!」