シングルマザーが実家に住む場合、生活がどのように変わるのか考えてしまいますよね。
賃貸契約で部屋を借りて子どもと暮らした方がいいのか、それとも実家に住んだ方がいいのか…
色々な考えが頭をめぐると思います。
母子家庭が実家で暮らす際には、精神的にも金銭的にもそれぞれメリットとデメリットがあります。
この記事では、母子家庭に支給される児童扶養手当といった支援制度とともに、シングルマザーが実家に住むメリット・デメリットをご紹介していきます。
» 移住で50,000円プレゼント!地方移住シュミレーションを無料でやってみる母子家庭が実家に住むメリット
まずは母子家庭が実家に済むことのメリットを紹介します。
家賃と生活費を節約できる
母子家庭で実家に住んだ場合の最大のメリットといえば、賃貸で部屋を借りる場合と比べると、家賃や生活費を大幅に節約することができることです。
特に賃貸契約はまとまった初期費用が掛かるため、すぐに賃貸を借りることが難しい金銭的に困窮しているシングルマザーにとっては、実家で生活できることは大きなメリットとなるでしょう。

子どもの面倒をみてもらえる
働くシングルマザーにとって、子どもの面倒をみてくれる親族がいることは大きなメリットのひとつですよね。
特に子どもの急な体調不良時にお迎えにいってくれる親族がいることは、シングルマザーの育児の大きなサポートです。
求職時にはひとりで子どもを抱えていることがネックとなってしまうこともありますが、実家暮らしで親族が身近にいれば、フルタイムで働く可能性も広がるでしょう。

家事を助けてもらえる
シングルマザーは家事に育児、そして仕事と全てを1人でこなさなければいけませんよね。
実家で暮らす場合は、それらを親族にサポートしてもらえることになります。
働くシングルマザーにとっては、体力的にも大きな支えとなります。
三世帯同居が子どもに与える安心感
子どもにとっては、自分を見守ってくれる母親以外の親族の存在が、大きな安心感につながる場合もあります。
特に母子家庭の場合は「父親がいない」ということで、子どももどこか寂しい思いをすることもあるでしょう。
核家族化が進む中で、祖父母や叔母・伯父といった家族のそばで暮らすということは、時に不安定になりがちな子どもの心を支えてくれることもあるでしょう。
「1人でがんばらなければいけない」
このように考えがちなシングルマザーにとっても、いざというときに頼る相手がいるということは心の支えとなります。
無料の地方移住体験ツアー・仕事・空き家を無料で探す
スポンサーリンク
母子家庭が実家に住むデメリット
次にデメリットを紹介します。
精神的にも金銭的にもメリットが多い「実家住まい」ですが、シングルマザーが受けられる公的支援である「児童扶養手当」を初めとした手当を受給できなくなる可能性があります。
児童扶養手当に制限がかかる可能性も
児童扶養手当とは、ひとり親世帯や、父母と生計を共にしない児童を育てる家庭の安定と自立の促進のために支給される公的手当です。
児童扶養手当の支給額は、父母並びに扶養義務者の所得によって決定するため、実家で共に暮らす同居家族の所得が一定額を上回った場合、受給できなくなる可能性があるのです。
出展:厚生労働省「児童扶養手当について」
対象となる所得額と実際の支給額は、ご実家の家庭的経済状況によって変わります。
シングルマザー自身が世帯主
受給資格者本人が扶養する親族の数に合わせて、所得ベースが決定します。
同居している親族が世帯主
シングルマザー本人と子どもが、親族の扶養家族となっている場合には「扶養義務者」の所得によって支給額が決定します。
親族と同居はしているが、世帯は別々の場合
シングルマザーと親族、それぞれが世帯主となっている場合には「受給資格者本人」と「扶養義務者」2つの所得を元に支給額が決定します。
同じ理由で、ひとり親家庭の医療費助成制度や各種保険料といった「ひとり親家庭」の支援制度による手当が「所得金額」によって制限されるケースもあります。
「金銭的に余裕ができると思っていたのに、実家暮らしで収入が減ってしまった…」
ということのないように、ご自身の状況と照らし合わせた上で一度お住いの市区町村に確認してみましょう。
精神的なストレス
離婚の原因がさまざまであるように、実家の環境も各家庭によって異なりますよね。
実家で暮らすシングルマザーを快く迎えてくれるご家族であれば問題ありませんが、親族間でトラブルがある場合には実家暮らしは大きな精神的ストレスとなってしまいます。
「実家に戻ってきたことを両親が良く思っていない」
「義理の家族が住んでいるので居心地が悪い」
このように、そのストレスの要因も様々です。
母子家庭が実家で暮らすことによるメリットは大きくても、親族間の関係性は大事にしたいものですよね。
賃貸物件を見つけるまでの短期的な同居なのか、それとも長期的に実家で暮らすのか、こういった事情によっても状況は異なってきます。
実家で暮らすことがあなたと子どもにとって最善の環境であるかどうかは、大切なポイントとなってくるでしょう。
無料の地方移住体験ツアー・仕事・空き家を無料で探す
母子家庭の住宅支援や移住制度も
前述の通り、所得が変動することで受給できない手当もあるので、母子家庭が実家で暮らすことを考えたときにはしっかりと確認しておくことが大切です。
母子家庭のための家賃補助制度や地方移住制度などもありますので、自立を考えているシングルマザーはこういった制度を利用する手もあります。


また、物価が比較的安く、日本のインターナショナルスクールの半額以下で英語の環境にどっぷり浸れる国”フィリピン”へ、お子さんを連れて海外移住されたたくましいシングルマザーもいらっしゃいます。
3歳になるお子さんの英語力は、日本にいるときに比べてかなり上達したようですよ。

シングルマザーにとって子どもとどこで暮らすか、どのように暮らすかは大切な問題ですよね。
家賃が安く・治安がよく・支援制度が充実している…そして、何よりお子さんとあなたが気持ちよく暮らせる地域。
シングルマザーが住みやすい街の特徴などを確認しながら、ぜひたくさん情報収集し、新しい生活への第一歩を踏み出しましょう。
無料の地方移住体験ツアー・仕事・空き家を無料で探す