※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

母子家庭が派遣社員で働くメリット3つ。月収はいくら?おすすめの派遣会社は?

母子家庭が派遣社員で働くメリット3つ。月収はいくら?おすすめの派遣会社は?

シングルマザーの副業ライター・kuroneko14です。

女手ひとつで子供を育て上げて働いていこう

このように決心したとき、あなたならどういった働き方を選択しますか?

お給料・仕事のやりがい・子供と過ごす時間と仕事との両立…など、大事なポイントは沢山あると思いますが、お子さんが小さければ小さいほど、条件に合う仕事を探すのは難しいのではないでしょうか。

私が選んだ「シングルマザーとしての働き方」とは、正社員やパートでもなく、派遣社員で働くことでした。

現在私は、派遣社員として、文具やオフィス用品通信販売会社の社内システムサポートの仕事をしています。

保険外交員として働いていた時期もありましたが、あんなに悩んでいた「子供との時間と仕事の両立」がうまく調整できるようになったのは、派遣社員という働き方を選んだからです。

子供が小さいうちは一緒に過ごす時間をちゃんと取りたい
でも、安定してしっかり稼ぎたい

このように考える方にとって、派遣社員で働くことはとてもおすすめです。

実際、シングルマザーである私の働き方も含めて「シングルマザーが派遣社員で働くメリット」をご紹介しますね。

派遣社員で働くおすすめポイント3つ

派遣社員で働くおすすめポイント3つ

派遣社員として働くシングルマザーの私が感じているメリットは、以下の3点です。

  1. 派遣社員なら子供との時間の融通が利く
  2. 働きはじめた後でも、勤務時間を調整できる
  3. 派遣会社は子育てに理解がある

1つずつ解説しますね。

1. 派遣社員なら子供との時間の融通が利く

派遣社員で、家庭と仕事を両立させている「働くお母さん」は増えてきています。

私の働いている職場も、派遣社員の半数は子持ちのママさんです。

派遣社員で働くといっても「正社員と同じように働かなければいけない」というわけではありません。

  • 週4で働きたい
  • 1日6時間だけ働きたい
  • 17時には退社したい

このように、働き方や働く時間を希望に合わせることが出来ます。

2. 働きはじめた後でも、勤務時間を調整できる

また、実際に働きはじめてから「やっぱりもう少し早く上がれるようにしたい…」など考えが変わったときでも、時短勤務にすることも叶います。

私の場合、派遣社員として働きはじめた当初の勤務時間は17時45分までだったのですが、子供のお迎えや仕事との両立で疲れが出てしまい、貧血気味の日が多くなっていたんです。

これでは仕事は続かないな…

こう考えた私は、派遣会社に勤務時間の短縮を相談しました。

派遣社員として働くと、派遣会社の営業さんが担当として必ずつき、定期的に職場まで面談に来てくれます。

その面談で、自分からは会社に直接伝えにくいような「働き方や働く時間に関する相談」ができる上、代わりに会社へ交渉までしていただけるんです。

基本的には時間通りの就業なので、残業続きの毎日になる心配もありません。

もちろん多忙期で残業が発生する職場もあるので、職場選びはしっかりと希望に合ったところをみつけることが一番大事です。

3. 派遣会社は子育てに理解がある

就業してから半年後に10日の有給休暇がもらえる会社がほとんですが、お子さんが小さい時は発熱や保育園の呼び出しでどうしても仕事を休まなければいけない時がありますよね。

就業先を相談する際には、担当の営業さんと「子育てに理解がある職場がいい」など相談しながら決めることが出来ます。

私の場合は、

子育てしながら働いている人はどのくらいいるのか
急に休まなくてはならない状況でも、人員が足りずに休めないケースなどあるか

不安に思っていることを、担当の営業さんに事細かく確認していました。

こんなこと聞いたら雇ってもらえないんじゃないかな…

など不安に思ったりもしましたが、担当の営業さんがとても親身に相談にのってくれたため、安心して職場を決めることが出来ました。

シングルマザーであることは職場に伝えても伏せてもどちらでも大丈夫です。

ただし、子供に何かあった時に休んだり、お迎えに行くのは自分になること、など必要なことを事前に伝えておけば安心ですよ。

子供がインフルエンザのA型B型と、両方にかかってしまった時は本当に不安でしたが、そういったピンチの時も担当の営業さんに相談できることは、派遣社員としてとても心強かったです。

あなたの強みや長所がわかる!無料の「当たる」職業適職診断5選 強みや長所がわかる【当たる】無料適職診断5選「転職前にチェック!」

派遣社員って、正社員や他の働き方とどう違う?

派遣社員って、正社員や他の働き方とどう違う?

シングルマザーとなったからには、子供のためにもしっかり稼がなくちゃ!

母子家庭になった当初の私は、将来の不安と焦りから、営業職の正社員として毎日奮起していました。

基本の勤務時間は9時〜17時でしたが、営業職のため訪問先に合わせることもあり、延長保育をお願いする日がしょっちゅうありました。

延長保育代を払ってでもボーナスが出るのは大きいと思う一方、

子供の成長をちゃんとみてあげられてるのかな…

こんな母親としての悩みもありましたが、派遣社員として働きはじめたことで、この「子供に関する悩み」は解消されました。

派遣社員と正社員との差は「年収」

正社員と比較したとき、派遣社員との差が大きいのはやはり「年収」です。

ちなみに私の場合は、派遣社員になったことで年収が50万ほど下がりました。

派遣社員として働くことを検討されている場合、この「正社員として働いた場合との年収の差」をどう感じるかによります。

児童扶養手当がもらえる年収まで…

このように考えているシングルマザーも、派遣社員であれば、おおよその年収が事前に計算できるので計画的に働くことができますよ。

私は派遣社員で月収18万程度を安定的に稼いでいますが、児童扶養手当支給対象内の年収のため、児童扶養手当も頂けています。

また、派遣社員でも就業が決まれば子供も一緒に社会保険に加入できますし、どんな福利厚生があるかなど教えてもらえますので社会的にも問題ありません。

職場によっては正社員登用の道がある

私の職場でも派遣社員として働いていた方が正社員になった実績がありますが、会社から評価をしてもらえると、正社員へとステップアップすることも出来ます。

職場で一定期間働いて、職場の正社員や契約社員になれる「紹介予定派遣」という働き方もあるんですよ。

雇用者側にとっても、社員になる前に、

この職場でずっと働ける?

職場に対する不安を見極められるので、将来的に正社員を目指したい人は紹介予定派遣で仕事を探すのもいいでしょう。

紹介予定派遣と派遣の違いとは?シングルマザーにおすすめの働き方はどっち? 紹介予定派遣と派遣の違いとは?シングルマザーにおすすめの働き方はどっち?

派遣会社はどこがおすすめ?

派遣会社といってもたくさんあるよね…どこがいいの?

このように悩んでしまうママもいるかもしれませんが、登録は無料なので、まずは気になった派遣会社に登録をしてみるのがいいですよ。

下記におすすめの優良派遣事業者を紹介しておきますね。

保険・有給・教育訓練制度あり!マイナビスタッフ

マイナビスタッフ

マイナビスタッフは、業界大手「マイナビ」が提案する就職支援サービスです。

経理・人事・総務などの専門事務からテレマーケティング・販売・サービスまで、幅広いジャンルの求人を扱っており、希望や適正にあわせた仕事を紹介してくれるサービスです。

全国主要都市(北海道、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、九州)に登録オフィスがあるため、きめ細かな支援を受けられますよ。

マイナビスタッフのスタッフになると、

  • 各種保険の加⼊
  • 定期健康診断の受診
  • 福利厚生(リロクラブの加入)
  • 有給休暇の取得
  • 教育訓練

シングルマザーにとって嬉しい制度が整っています。

保険・有給・教育訓練制度が整う派遣会社

無期雇用派遣で働くなら!エムシャイン

M-Shine

世界80ヶ国・地域に2,700のネットワークをもつ、アメリカ発の人材派遣会社・マンパワーグループ。

2014年度には「優良派遣事業者」として認定を受けています。

そんな世界的にも名のあるマンパワーグループが運営しているエムシャイン

エムシャインは無期雇用派遣専門の派遣サービスですので、

  • 無期雇用派遣で働きたい
  • 未経験から事務をはじめたい
  • 福利厚生充実!産休・育休もとれる

こういうママにおすすめです。

また、パソコンやビジネスマナーの研修・ビジネス英語など、スキルアップにつながる無料研修やサポート体制も整っています。

未経験OK!手厚い研修制度あり

未経験OK・残業なし・高時給を叶える!セントメディア

セントメディア

東証一部上場企業であるウィルグループの子会社「セントメディア」の派遣サービス。

創業20年以上・合計45万人への派遣紹介の実績を持つ、業界老舗の派遣会社です。

  • 憧れの大手企業や優良企業で長く働きたい
  • 自分の時間を大切にしたい
  • スキルアップしたい
  • 高時給の会社で働きたい

未経験OK・残業なし・高時給…など、”わがままな働き方”を求める方におすすめの派遣会社です。

わがままな働き方を叶える派遣会社

シングルマザーの働き方は派遣社員がベスト

正社員として働いた私が派遣社員という働き方を選んだのは、やはり子供との時間の確保や仕事との両立に限界を感じたからです。

とはいえ、パートで働こうと考えると時給が低くなりがちですよね。

旦那さんの扶養控除内で働こうと考える一般家庭の主婦にはちょうどいい働き方ですが、シングルマザーとして働くのであれば、パートで稼ぐというのはむいていないかもしれません。

学生時代のアルバイトでも、同じ時間働くのであれば少しでも時給が高いほうが頑張りがいがあるはず。

シングルマザーだからこそ、パートより派遣社員のような「時給が良い仕事」を選ぶことをおすすめします。

年収が下がったことは痛手でしたが、それでも子育てに理解がある環境で安心して働くことができ、まとまった収入が得られるのは派遣社員だからこそです。

働いていて誰にも相談できないという悩みもなく、担当の営業さんがいることも本当に心強いです。

職場の雰囲気がよく、希望の条件に合うなら…やっぱり私は正社員になりたい!

このようなママには、実際に働いてから正社員雇用となる「紹介予定派遣」もおすすめです。

離婚まで専業主婦をしていた方や社会経験の乏しい方でも、派遣会社へ登録すれば、無料のビジネス研修を受けられる体制が整っていますよ。

紹介予定派遣と派遣の違いとは?シングルマザーにおすすめの働き方はどっち? 紹介予定派遣と派遣の違いとは?シングルマザーにおすすめの働き方はどっち?